/
「ハッカ油」活用方法

おはようございます

本日は、ドラックストアのマスク売り場などに夏から?マスクと共に並ぶ率が多く見受けられた「ハッカ油」
に関してです


《ハッカ油》とはシソ科でミントの一種の和種ハッカです
ちなみに、アロマで主流なミント(ペパーミント)は洋種ハッカ



ハッカは身体や肌の火照りを緩和し、解熱・抗炎症・抗菌・鎮痛・食中毒の症状などの改善に用いられる事が多いです。たった0.04%でO-157大腸菌への殺菌効果がある事が判明。他、防虫・忌避剤としても活躍





①玄関靴箱消臭剤として
ペットボトルの底を切って(瓶や他に入れ物があればそちらを使用)そこに重曹を入れ、8滴ほどドボドボとハッカ油を入れて玄関靴箱内に置く
②シンク下ゴキブリ対策として
①を作り、シンク下に置く。
③ゴミ箱臭対策として
新聞紙にハッカ油を数滴垂らしそのままポイ。
などなど

他にも、家にあるアロマが余って使用法に困っている・捨てるのがもったいないなどの際はお気軽に使用方法などお聞きください

アロマは生活用品としても優秀です

コメント